第3回 どの英語外部検定が、大学入試で有利なの?

ひと言で英語外部検定試験といっても、英検®、TEAP、TOEFL®など、様々な試験があり、どれを取得すればいいのか悩む方も多いのでは? そこで今回は、オススメの外部検定試験についてお伝えします。

 

2022年入試では、全国の国公私立大の様々な入試で英語外部検定が採用されました。その数は、420校以上(「スタギア大学受験」調べ)に上ります。

 

来年は、今年以上に英語外部検定利用入試を実施する大学が増えることが予想されます。しかし、様々な外部検定がある中、どの試験を選べばいいのでしょうか?

 

 

 

外部検定の利用率から選んでみる

 

「検定料が安い」「試験会場が多い」「自宅の近くで受験できる」「みんなが受けている」「試験が受験の出題内容に近い」……など、外部検定を選ぶ基準はいろいろあります。

 

検定に合格したり、高いスコアを獲得したら、それを大学受験に生かしたいものです。そのため、外部検定の選択において大切なことは、入試でよく「採用されている英語外部検定試験を選ぶこと」でしょう。

 

2022年度入試のおける各英語外部検定試験の採用率を見ると、一般選抜でも総合型・学校推薦型選抜でも、95%以上の大学で「英検®を採用していることが明らかになっています(「スタギア大学受験」調べ)。それに続く形で、GTEC CBTやTEAPといった試験が多くの入試で採用されています。

 

 

 

 

利用できる外部検定のレベルをチェックする

 

英検®が2022年度入試で一番採用されていることが分かりましたが、どの英語レベルをクリアすればいいのでしょうか?

 

次のグラフは、2022年入試で英検®で求められるレベルをまとめたものです。CEFR対照表を元に得点換算しています。

 

gaiken202207_sub_630

 

これを見ると一般選抜では、CEFRのB1(英検®換算で2級)が49.1%で一番多く、ついでB2(英検®の準1級)が29.4%となっています。総合型・学校推薦型選抜では、2級が43.7%、準2級が27.6%となり、英語レベルは一般選抜に比べて低くなっています。

 

つまり英検®では準2級から2級がひとつの目安と言っていいでしょう。

 

 

 

目安となる英検®2級、準2級のレベルとは?

 

大学入試の英語外部検定での目安となる英語レベルは英検®2級、準2級と分かりましたが、どのくらいのレベルなのでしょうか?

 

英検®ウェブサイトの「各級の目安」を見ると、2級は高校卒業程度、準2級は高校中級程度とあります。

 

準2級では、教育や科学などを題材とした、長文の穴埋め問題が加わり、2級では、医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解も出題されます。

 

中学生や高校1年生でこれから英検®を受験する方は、2級は少しハードルが高いのでまずは準2級からチャレンジしてみるのがお勧めです。

 

 

 

“英語の資格”が使える入試! 英語外部検定利用入試 リストページ

https://www.ei-navi.jp/news/gaiken2022/list/

 

※CEFR(The Common European Framework of Reference for Languages): 外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠

 

 

おすすめ記事

英ナビ!会員登録されていない方

SIGN IN 新規会員登録(無料)

MY NOTEBOOK

マイ単語帳へ