公益財団法人 日本英語検定協会主催
英検Jr.
英検Jr.オンライン版は、子ども向けの英語テスト「英検Jr.」と学習教材が一体となった日本英語検定協会公式のサービスです
- サービス紹介
- 特徴
- 体験者の声
- 料金
- 動作環境
英検Jr.オンライン版とは
英検Jr.は、公益財団法人 日本英語検定協会が主催する、子どものための「育成型」英語テストです。子どもの英語能力の調査・研究を目的に1994年に作られました。
2009年6月、英検Jr.をさらに身近なものに感じ、『子どもたちに英語の楽しさをもっと知ってほしい』という願いをこめてスタートしたのが「英検Jr.オンライン版」です。
「英検Jr.オンライン版」では、英検Jr.テストだけでなく、子どものための英語リスニング「ドリル&ゲーム」、「もぎテスト」が新登場しました。英検Jr.対策としてはもちろん、おうちでの英語リスニング学習にもおすすめです。
「もののことば」カード
-
ラーニングやテストでわかるようになったことばや表現が記録され、自分だけのアルバムができます。カードが増えることによって子どもの自信になります。
ラーニングの特徴
-
特徴❶
「コミュニケーションを図る態度の育成」
「音声や基本的な表現に慣れ親しませる」
「言語や文化についての理解を深めさせる」小学校での外国語活動の成果検証としても使えます。
-
特徴❷
おうちで、いつでもお子様のベースで楽しく英語のリスニング学習や、英語のちからだめし(テスト)ができるます。
テスト結果はその場でわかるので、すぐに復習もでき、目標を持ってご利用いただけます。
-
特徴❸
ゲームでは間違えた問題や出てきていない問題が優先的に出るなど、一人ひとりの進捗に合わせた学習システムになっています。
テストの特徴
-
特徴❶
英語学習の入門期にもっとも大切と考えられている、リスニング力を測る形式のテストです。
パソコンやタブレットから流れる英語を聞いてそれに合ったイラストなどに○をつける簡単な解答方法です。
※テストの一部に選択肢が文字で書かれた問題が含まれています。
-
特徴❷
「できた!」という喜びを実感させ、それが学習の動機づけになることが英検Jr.のねらいです。
そのため成績は合否ではなく、「正答率」で表示。同時に、がんばった子どもはさらに上の目標を目指していけるように、進級の目安を示して通知します。
-
特徴❸
グレードは3つのレベルで構成され、各レベルに適したバラエティ豊富な出題が特徴です。
使われる語句や表現は英検Jr.独自のシラバスにもとづいており、ヒントを聞いて答えを推測する、想像力を使う問題もあります。
-
特徴❹
問題はすべてカラーで、子どもの興味を引くイラストが描かれています。
楽しい感覚で取り組むことができ、人物や背景をしっかり把握して答えることができます。
- 体験者の声
- 子ども達の声
- わが家の工夫
- 専門家の声
小学校2年生で、質問の内容が会場のペーパーテストではまだ理解するのに難しいかと思い、英検Jr.はまだ先の話だと思っていました。しかし、英検のホームページ上でテストのお試しがあり、マウスをクリックするだけで良かったので、2年生でも出来ました。日にちや時間を選ばす、やれる時にテストを自宅で受けられるのでとても助かりました!!
(8歳 男の子のお母さん/ブロンズ テスト)
息子は単語の音声に続いて発音するなどラーニングを楽しんでいました。テストは約30分の時間も集中力が切れることなく受験している様子に感心しました。
結果は正答率97%!すぐにシルバーフルパックを購入しました。
(5歳 男の子のお父さん/ブロンズ フルパック)
テストを受けてみて、子供の能力はすごいと今回きづきました。耳から聞き、意味も把握しているのにはびっくりです。 途中聞き耳を立てて聞いていましたが、こんなものもわかるのか!と思いました。
(9歳 女の子のお母さん/ブロンズ フルパック)
4歳の息子が英検Jr.を受験するにあたり、市販のテキストや練習問題集でなかなか良い物が無いと感じていました。そこで英会話サークルでこのシステムを聞き、沢山の練習問題が出来るならとフルパックを購入しました。
沢山の単語を覚えられる他に、パソコンでゲームを楽しめるということが本人のやる気を一段と高め、毎夕食後には「パソコンやる〜!!」と張り切っていました。英語の勉強ではなく、英語で遊ぶということを実に楽しく出来たと思います。そのお陰か、会話の問題は模擬テストでかなり正解率を高め、検定では会話においては満点を取ることが出来ました。シルバーを合格した今もまだ夕食後の楽しみとして問題やゲームを楽しんでいます。
(4歳 男の子のお母さん/シルバー フルパック)
ドリルで全部聞き終わったらその単語についてのゲームがでるからわかりやすくておもしろかった。」
(12歳 男の子)
「はじめは英語が苦手できらいだったのですが英検Jr.をやって英語がとても好きになったし、英語がしゃべれるようになりました。一番楽しかったのはボーナスゲームです。ポイントをためてゲームをするのが一番楽しかったです。」
(10歳 男の子)
「最初はパソコンで英語なんてできるのかな?と思っていたけど、やってみるととても楽しく覚えやすい!と思いました。私も英語を習っていたけど、よくわからないし、楽しくないのですぐにやめてしまいました。でも、この英検Jr.は楽しくてわかりやすいので、何日でも続けられます!」
(10歳 女の子)
「私は最初から英会話教室に通っていましたが、パソコンで知らなかった単語を聞いてとてもうれしい気持ちになりました。単語を聞くだけでなく、ゲームもできて良かったです。」
(12歳 女の子)
-
姉と妹で違うグレードでやっています。最初はお姉ちゃんが妹に教えてあげるような感じでPC操作を教えてもらいました。私が、「妹のために先生になってね」と言うと、お姉ちゃんはより張り切ってくれます。
-
子どもをひざに座らせて、うまくできたら大げさに褒めてあげる。
-
親が工夫しなくても、問題の方が素晴らしく良く工夫されているので、子どもがゲームやりたさに英検Jr.オンラインに食いついてくる。
-
「パソコンでゲームをしよう」と声をかけます。一緒にパソコン画面に向かって、ともに楽しみます。日常生活の中でも、英検Jr.オンラインに出てきた単語や文を利用するようにします。
-
工夫は特にしていないのですが、本人が一人で何度もドリル&ゲームをできるところがいいです。
-
「ジュニアルファと遊んでね」と、声掛けをしている。
-
子供が学校の宿題を終え、他の勉強にそろそろ飽きてきた時を見計らって声がけすると、気分転換にもなるようで、すぐに英検Jr.オンラインの学習に取り組みます。子供が単語を覚えようとする時に、違う発音をしている場合が多く、すぐ注意してしまうのですが、一緒に何度か練習し、正しい発音ができると褒めるようにしています。学習後、クイズ形式で問題を出したり、習った単語を使って文を作らせたりすると楽しいようです。「今日は、何パーセントまでやったかな」と進度を確認すると本人は、もっとやろうという気にもなるようです。
-
ほうっておくと、自分の好きなゲームのところだけ繰り返しが多く、好きでないゲームのところの進捗が遅いので、「たくさんやると、新しいゲームができるようになるよ!」と声がけしています。「まんべんなく表示が100%になることが一番いいんだよ」と、子どもに教えている。
-
まだ4歳なので、絵や日常生活でまだ知らない単語があった場合は、日本語訳や説明をしてフォローする。子どもが、親にやって!という依頼を断らない。実際に親も発音練習をする。子どもなりの発音を受け入れる。thやfなど口の形を親が見せてあげて分かりやすいものは、親が発音しているところを子どもに見せる。
-
頑張った時に「えらいね」とほめる。「あっ英語勉強するんだ、えらいね。」とほめる。無理強いはしないという工夫をしています。
-
中学二年生の兄もパソコンで学習しているのもあり、弟も負けないようにパソコンに向かう時間を作っています。
-
ドリルをやると、自分の好きな他のサイトを10分見ていいというルールを作っています。子供の様子を見て、こちらから、パソコンする?と声掛けをします。
テストを受けて学習を促進させる効果
ペンシルベニア大学准教授
バトラー後藤裕子
「英検Jr.オンライン版」は、単にいままで紙の上で行っていたテストをコンピューター上でできるようになったという利便性以上の、大きなメリットがあります。それは、学習を促進するためのコンテンツが整備されている点です。テストには、そもそも2つの大きな役割があります。1つは、どれくらい学習が進んだかを把握すること、もう1つは、テストを受けること自体で学習を促進させること。私たちはテストというと、すぐに最初の役割ばかりに気を取られがちですが、実は2番目の役割が非常に大切なのです。
英検Jr.オンライン版に付属した学習コンテンツでは、ゲーム感覚で、英語をたくさん聞いているうちに、生活に密着した単語や表現を身につけられるようになっています。前回はできなかったアイテムが、次に学習するときには優先的に出てくるなど、コンピューターの特⻑を十分に生かした学習コンテンツになっています。身についたことを実感するためにテストをやりたくなってしまう―英検Jr.オンライン版はこんな魅力を備えているといえます。
商品内容と料金
英検Jr. オンライン版 |
フルパック (ラーニング+テスト) |
ラーニング | テスト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有効期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 | |
価 格 込 |
BRONZE | 3,900円 | 5,400円 | 7,300円 | 2,000円 | 3,900円 (1ヶ月換算 1,300円) |
6,000円 (1ヶ月換算 1,000円) |
2,300円 |
SILVER | 4,100円 | 5,600円 | 7,500円 | 2,000円 | 3,900円 (1ヶ月換算 1,300円) |
6,000円 (1ヶ月換算 1,000円) |
2,500円 | |
GOLD | 4,300円 | 5,800円 | 7,700円 | 2,000円 | 3,900円 (1ヶ月換算 1,300円) |
6,000円 (1ヶ月換算 1,000円) |
2,700円 | |
商品内容 | ・ドリル&ゲーム ・もぎテスト ・オンラインテスト + カードアルバム |
・ドリル&ゲーム ・もぎテスト + カードアルバム |
・オンラインテスト + ラーニング(一部) + カードアルバム |
|||||
概要 | 「オンラインテスト」と「ラーニング」がセットになっています。 | ドリル&ゲーム、もぎテスト240問がセットになっています。語彙や会話表現を楽しく学習できる充実した内容です | オンラインテストです。テスト終了後、すぐに結果を見ることができます。 後日、受験者の氏名が印字されたREPORT CARD(成績表)とCERTIFICATE(成績証明書)が送付されます。 |
- オンラインテストは、有効期間内で1商品につき1回のみ受験できます。
- ラーニングは、有効期間内は何度でも利用できます。
- カードアルバムやテスト結果、学習の進み具合は、有効期間後も閲覧できます。
- 決済完了後の返金、および他の試験の受験料への充当はできません。
- オンラインテストでは、グループ申込の「グループ受験実施経費」は発生致しません。
- 別途、有効期間延長機能もあります。(1ヶ月¥1,500、3ヶ月¥3,000、6ヶ月¥5,000)
動作環境
英検Jr. オンライン版をご利用いただくには、次の条件を満たすパソコン・タブレットが必要です。
お申し込み、受験、ご利用の前に必ず動作環境のチェックをお願いします。
パソコン動作環境
項目 | 推奨環境 |
---|---|
OS、ブラウザ | ▼Windows 8.1 / 10 / 11 ※1 Google Chrome 最新安定版 Microsoft Edge Chromium 最新安定版 ※1 ▼MacOS X / Big Sur / Monterey ※2 Google Chrome 最新安定版 |
Java Script | オン |
クッキー | オン |
画面解像度 | 1024×768 以上 |
回線速度 | 回線速度が下り実測2Mbps以上(10Mbps以上が望ましい) |
タブレット動作環境
項目 | 推奨環境 |
---|---|
OS、ブラウザ | ▼Android 5.0以上11以下 ※3 Google Chrome 最新安定版 ▼iOS 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 Google Chrome 最新安定版 |
Java Script | オン |
クッキー | オン |
画面サイズ | Android: 9.7インチ以上 / iOS: 7.9インチ以上 |
- ※ 教材をご利用中は、音が再生されるように設定してください。
- ※ リスニング学習・テストですので、ヘッドホンの使用または静かな環境でご利用ください。
- ※ タブレット端末(Amazon Fireタブレットを含む)については、推奨動作環境を満たしていても端末によっては正常に動作しない場合がございます。ご了承ください。
- ※1 「Windows」のみ「Microsoft Edge」をご利用いただけます。
- ※2 macOSの場合、OSが正しく表示されない場合があります。
- ※3 2GB以上のメモリを持つ端末を推奨。Androidブラウザには対応しておりません。