• 英ナビトップ
  • >ニュース
  • ><英検®︎ 2023年度 第1回検定> 受付期間・試験日程・合否結果・検定料を確認しよう(従来型)

<英検®︎ 2023年度 第1回検定> 受付期間・試験日程・合否結果・検定料を確認しよう(従来型)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

実用英語技能検定

現在、一部の大学受験では英検®、TOEFL、TOEICなどの英語資格を利用できる「英語外部検定利用入試(=外検入試)」が取り入れられており、導入する大学も増えています。
その中でも受験者の88.4%が英検®︎を利用しているようです。

大学入試優遇制度利用を考えている方は、英検®︎2級以上を取得するすることで、さらに志望校の選択肢が広がるでしょう。

一般選抜・総合型選抜・学校推薦型選抜といった大学入試の選抜方式によって出願に向けたスケジュールは異なりますが、高校3年の夏までをめどに取得しておくと、余裕を持った受験準備ができます。

 

紙の解答用紙に記入する英検®︎(従来型)の予定が合わないという方もご安心ください。英検S-CBT®︎なら毎週実施!自分で試験日も試験会場も選べ、英検®︎と同じ資格を取得可能です。ぜひご検討ください。

 

※ 英検サイト「受験案内」ページの情報を元に更新しています。

 

 

 

お申し込み

 

2023年度 第1回検定の受験を検討している人は、申込締切日と試験日程をよく確認してから申し込みましょう。

 

英検®︎ 2023年度 第1回 受付期間
個人申込・団体申込共通 3月31日(金)~ 5月2日(火)
※ 書店受付締切日は4月21日(金)、書店申込書類の協会必着日は4月25日(火)

英ナビ!経由でのお申し込みはこちら(ログインが必要です。)

 

 

第1回検定 試験日程と合否公開日

 

個人申し込みの場合、一次試験は「本会場」実施の6月4日(日)となりますので、お気をつけください。

学校や塾を通じてお申し込みの方は、原則、団体の責任者様に受験票を郵送しています。受験票が届いていない場合は、団体の責任者様にご確認ください。

 

その他、二次試験の受験票や合格証書の到着予定日については英検協会の「試験結果・各種証明」ページで確認しましょう。

 

■一次試験

英検®︎ 2023年度 第1回 合否公開日(一次試験)
日程 試験日 合否公開日(Web)
(  )内:成績表必着日
A日程 5月26日(金) 6月19日(月)
(6月27日(火))
B日程 5月27日(土)
C日程 5月28日(日)
D日程 6月2日(金)
E日程 6月3日(土)
本会場・F日程 6月4日(日)

※ 合否結果閲覧ページはこちら

 

■二次試験

英検®︎ 2023年度 第1回 合否公開日(二次試験)
日程 試験日 合否公開日(Web)
( )内:成績表必着日
A日程 7月2日(日) 7月11日(火)
(7月18日(火))
B日程 7月9日(日) 7月18日(火)
(7月25日(火))
C日程 7月16日(日) 7月25日(火)
(8月1日(火))

※ 合否結果閲覧ページはこちら

 

英ナビ!合否閲覧結果ページで合否結果を確認できます。上記のウェブ合否公開日を確認し、いち早く結果を閲覧できるよう事前にログインして、当日スムーズにアクセスできるように準備をしておきましょう。

 

なお、合否結果を確認するには、本人確認票・個人成績表に記載されている「英検ID・パスワード」または、解答用紙に印字された7桁の「個人番号」と自分で設定した6桁の「暗証番号」が必要となります。

 

解答用紙は持ち帰れないので、忘れないためにも問題用紙にきちんと書き写しておきましょう。

 

 

 

検定料も確認しておこう

 

2023 年度において、英検®︎の各方式(英検®︎(従来型)、英検S-CBT®︎、英検S-Interview)の実施級で正規検定料から一律 100 円の値引きが実施されます。
検定料は会場と級によって異なりますのでよく確認しておきましょう。

(参考)英検受験者向け 2023 年度限定 施策のご案内

 

「本会場受験」とは、英検協会が設置する全国約230都市・400の公開会場で実施する受験方法です。

 

「準会場受験」とは、学校・企業などの団体受験申込を対象とし、申込団体が設置した試験会場で実施する受験方法です。

 

単位:円(税込)

  英検®︎(従来型)
個人/団体団体申込のみ
実施会場 一次試験 本会場 準会場
二次試験 本会場 本会場
1級 11,800
11,700
準1級 9,800
9,700
2級 8,400
8,300
6,400
6,300
準2級 7,900
7,800
5,700
5,600
3級 6,400
6,300>
4,700
4,600
4級 4,500
4,400
2,900
2,800
5級 3,900
3,800
2,500
2,400

※ 赤字は100円引き後の検定料です。
※ 検定料は税込みです。
※ 1級、準1級は本会場のみ。4級、5級は一次試験のみ。
※ 一次試験免除者も同額です。

 

英語学習サービスで試験の準備を始めよう

 

スケジュールと受験の流れは確認できたでしょうか。

 

英検®︎準1~5級に対応した英語学習サービス「スタディギア for EIKEN」を無料で利用することができますので、活用しましょう!

■ いますぐ無料アプリで学習スタート!

iOS、Android共にアプリも展開されているので、英検®︎に申し込んだらダウンロードして勉強をはじめてはいかがでしょうか?

▶︎iOSはこちら

▶︎Androidはこちら

 

英検S-CBT®︎について

 

英検®︎では2021年度より「英検CBT」と「英検2020 1 day S-CBT」が統合し、「英検S-CBT®︎」としてスタートしています。

 

「英検S-CBT®︎」は準1級〜3級まで対応しており、土日のみではなく、一部エリアにおいては平日にも試験を実施しています。放課後に受験できる時間帯もあるので、忙しい方も安心ですね。

 

受験方法はパソコンのイメージが強い方も多いようですが、ライティングテストの受験方法は手書きによる「筆記」、もしくはキーボードでの「タイピング」の2種類から選べます。キーボード操作に不安があった人も手書きで回答できるので、従来型の英検®︎と同様に受けられます。

 

「英検S-CBT®︎」でも英検®︎(従来型)と同様に2023年度限定で検定料が100円引きになります。なお、「英検S-CBT®︎」では2023年3月31日(金)14:00〜2024年4月1日(月)10:00までの申込分が、値引き対象です。値引き条件が従来型と異なるので注意しましょう。

(参考)英検受験者向け 2023 年度限定 施策のご案内

 

さらに、平日受験かつ「スタギア」プライム会員(月額500円)への登録でがAmazonギフト券でキャッシュバックされるキャンペーンも実施しているので、この機会に是非申し込みましょう。

 

試験情報をしっかり確認して、目指せ合格!!

 

 

スタディギア for EIKEN

スタディギア for EIKEN

無料で使える英語>ニュース><英検®︎ 2023年度 第1回検定> 受付期間・試験日程・合否結果・検定料を確認しよう(従来型)
<英検®︎ 2023年度 第1回検定> 受付期間・試験日程・合否結果・検定料を確認しよう(従来型)
2023/02/02学習サービス

スタディギア for EIKENは、英検®︎準1級~5級に対応した英語学習サービスです。英語の基礎固めからテスト対策まで幅広く対応しており、皆さまの英語学習を幅広くサポートします。

>>スタディギア for EIKENの詳細を見る

>>アプリダウンロード(iOS)

>>アプリダウンロード(Android)

 

参考ページ(外部サイト):

英検®︎「受験案内」ページ

受験生が利用した外部検定<2022年 一般選抜>

英検受験者向け 2023 年度限定 施策のご案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

合わせて読みたい

英ナビ!会員登録されていない方

SIGN IN 新規会員登録(無料)

MY NOTEBOOK

マイ単語帳へ

RANKING / 単語ランキング

英和ランキング

もっと見る

和英ランキング

もっと見る

英検って?
英検級かんたん測定
英検対策の新しいカタチ
英検受験者専用 専用クーポンコードを使って無料で英語対策