野球は好きですか。日本のプロ野球に続いてメジャーリーグも開幕しましたね。MLBで大活躍する大谷選手など、足の速い選手の盗塁を見るのはスリルがあります。
■問題
次の会話について、( )に入れるのに最も適切なものを、「語群」①~③より一つ選びなさい。日本語訳も参考にしてください。
ケンと父親のアキラがテレビでプロ野球を観戦しています。
★ 語群 ★
① stealing
② steeling
③ robbing
<日本語訳>
ケン:「この選手は盗塁成功率100%なんだ」
アキラ:「そうだね。誰も彼のようには滑り込めないよ」
■解答と解説
正解: ① stealing
「盗塁をする」はa base(または、bases)です。
「彼は二塁に盗塁した」はHe stole second (base).です。
注)
rate「率」
slide into the base「滑り込む」
② steeling(<steel「鋼(はがね)で刃をつける;(心などを)堅くする」)
③ robbing(<rob「(金品を)盗む」)
■使えるコミュニケーション表現
1) He has 100% rate at stealing bases.
「彼は盗塁成功率100%です」
2) No one can slide into a base like him.
「誰も彼のようには滑り込めません」
■まとめ
「盗む」はsteal、「鋼(はがね)」はsteelで、つづりがよく似ているのでご注意を。
野球用語で三塁から本塁に向けて盗塁する「ホームスチール」すが、英語ではstealing homeです。「ホームスチールをする」はsteal home(ホームを盗む)です。また、この発音ですが、「スティール」です。「スチ…」にならないように気を付けましょう。
次回もお楽しみに!
★「御園和夫のわくわく英会話」リストページ
https://www.ei-navi.jp/news/wakuwaku/list/
おすすめ記事
-
2022/06/09
- 第20回 砲丸投げとハンマー投げの違いは?: 御園和夫のわくわく英会話
- 6月9日から4日間、国内トップレベルの選手が集う第106回日本陸上競技選手権大会が開催されます。投てき種目の砲丸投げとハンマー投げは重い鉄球を遠くに飛ばすという点では何となく似ていなくもありませんが、両競技は全く違いますよね。その違いを英語で説明できますか。
御園和夫のわくわく英会話
-
2022/05/17
- 第19回 レストランの予約: 御園和夫のわくわく英会話
- 電話でレストランを予約してみましょう。いつ、何人で利用したいのかなど情報を伝えなければなりません。
御園和夫のわくわく英会話
-
2022/03/29
- 第17回 停電です: 御園和夫のわくわく英会話
- 他の先進国と比べても日本は停電が少なく、日常であまり困ることはありませんが、災害時などでは起こることもあります。先日、福島県沖で発生した地震の影響で、政府が初の需給ひっ迫警報を発令しました。
御園和夫のわくわく英会話