第4回 採用率が最も高い英検(※)はどんな試験なの?

Supported by 株式会社 旺文社

昨年度から、英語外部検定利用入試(外検入試)での採用率が最も高い英検(※)の実施方式が増えた。従来から行われてきた「英検」と主にコンピュータ上で解答する「英検S-CBT」との違いや共通点を紹介しよう。

keisetsu_2021_630_350_04

 

前回の記事: 第3回 さまざまな英語外部検定のどれを選べばいいの?

 

 

英検の成績表に表示される「CSEスコア」
とは何かをきちんと把握しよう

 

数ある英語検定試験の中でも使い勝手が良いとされる英検。すでに受けたことがあるという人も多いだろう。

 

大学入試で主に利用される、準2級から準1級で測定される技能とレベルを、下の表に示した。

 

keisetsu_2021_07_01

 

英検では、受験した各級での合格・不合格の結果が出るのと同時に、全ての級で自分がどれだけ得点したかを表す「CSEスコア」がわかるようになっている。

 

外検入試の際、このスコアを求める大学が増えていることを覚えておきたい。

 

例えば、準1級を受けて不合格だったとしても、スコアが2250だった場合、志望大学の出願資格が「2200以上」なら出願できる。

 

また、このスコアは英語の4技能ごとの結果が出る。大学によっては、合計スコアに加え、各技能の最低基準スコアを設けているところもあるので要注意だ。

 

 

 

英検は主に2つのタイプがある
メリットを考えてチャレンジ!

 

英検の主な試験スタイルは、紙の解答用紙に記入する従来型と、主にコンピュータ上で解答する英検S-CBTの2つに分けられる。

 

概略は下の図を参照してほしい。従来型は2日に分けて試験が行われるのに対し、英検S-CBTは1日で全ての試験が実施される。

 

また、従来型は原則として年に3回、決められた日時に実施されているが、英検S-CBTは原則として特定期間の毎週土曜・日曜に実施されるので、自分の都合に合わせて受験できる。

 

一番のメリットは、従来型と併願することも可能なので、受験機会が増えるということがあげられる。

 

これから出願できる従来型(第2回)の試験日は10月10日(申込締切:8月27日。インターネット・コンビニ申込の場合)だ。

 

申込方法や日程、英検S-CBTとの併願方法などの詳細は、必ず公式サイトで確認してほしい。

 

英検公式サイト:
https://www.eiken.or.jp/eiken/

 

英検S-CBT公式サイト:
https://www.eiken.or.jp/s-cbt/

 

 

 

英検が実施するおもな試験の詳細

 

[R]=リーディング [L]=リスニング [W]=ライティング [S]=スピーキング

 

【従来型英検】

全国の約400の会場で実施(他に準会場も)。一次合格者のみ、二次のSを受験できる。

keisetsu_2021_07_02

[R]:問題用紙の問題・選択肢を読み、マーク式の解答用紙に解答
[L]:放送を聞き、問題用紙の選択肢を選び、解答用紙にマーク
[W]:提示された課題について、問題用紙に手書きで英文を記述
[S]:面接委員と対面式で行う英語の面接

 

【英検S-CBT】

原則、毎週土曜日曜、全国のテストセンターで実施。ライティングの解答方式は申し込み時に選択する。準1級から3級まで実施。

keisetsu_2021_07_03

[R]:画面上に問題等を表示、選択肢をマウスでクリックして解答
[L]:画面上に問題等を表示、ヘッドホンで音声を聞き、選択肢をクリック
[W]:画面上に課題を表示、キーボードで英文を入力するか解答用紙に手書きで解答
[S]:画面上の指示に従って、ヘッドホンのマイクに発音し、録音する

 

この他、英検S-CBTで受験困難な障がい者が対象の「英検S-Interview」もある。実施方式は従来型と同じだが、全員がSを受験できる。

 

「英語外部検定利用入試」徹底利用のためのABC! リストページ

https://www.ei-navi.jp/news/gaiken-nyushi_2021/list/

 

 

この記事は「螢雪時代(2021年5月号)」より転載いたしました。

 


※旺文社 教育情報センター調べ(2021年2月1日)
http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/202102.pdf

 

おすすめ記事

英ナビ!会員登録されていない方

SIGN IN 新規会員登録(無料)

MY NOTEBOOK

マイ単語帳へ