今月も本多敏幸先生が、英語力アップのためのアドバイスを送ります。第9回は、学校の授業を受ける際に意識するだけで英語力がぐんとアップする、4つのポイントをお伝えします。
新年度が始まって1カ月が経ちました。新しい学年の授業にも慣れてきた頃だと思います。今回は、学校で英語の授業を受ける際に意識するべきポイントをお伝えします。
あなたは現在どのように英語の授業を受けているでしょうか。次の項目で、自分に当てはまるところをマークしてください。
英語の授業の受け方
① 声をしっかり出してあいさつや音読をするようにしている
当てはまる 少し当てはまる あまり当てはまらない 当てはまらない
② 先生の説明を理解できているか確認するようにしている
当てはまる 少し当てはまる あまり当てはまらない 当てはまらない
③ 間違いを恐れず積極的に英語を話すようにしている
当てはまる 少し当てはまる あまり当てはまらない 当てはまらない
④ 覚えるべきことは授業中に覚えるようにしている
当てはまる 少し当てはまる あまり当てはまらない 当てはまらない
確認できましたか? では、英語力がアップするための授業の受け方を、それぞれの項目ごとに説明していきます。
●英語力UP! 授業の受け方4つのポイント●
【1】しっかり「声を出そう」
①では、あいさつや授業の中でしっかり声を出しているかをチェックしました。
あいさつには、休み時間と授業の区切りをつけたり、「授業をがんばろう」と気合を入れたりする効果があります。いつもより少し大きな声を出すと、その後の授業に集中することができます。
また、ぼそぼそした声では正しい英語の発音を習得できません。唇、舌、歯、あごなど、日本語とは違う動かし方が必要です。そして日本語よりもたくさん動かさなければなりません。
英語を使う時は、唇、舌、歯、あごをたくさん動かし、しっかりと声を出すように心掛けましょう。
【2】「分かったつもり」にならない
②では、先生の説明を理解できているかどうか確認しているかをチェックしました。
文法や英文など、先生の説明を聞いた直後は「分かった」と感じますが、本当に理解できているとは限りません。理解しているかどうか自分でテストしましょう。
確認する方法は複数あります。板書を写すときに心の中で説明するのはその一つです。何も考えないでノートに写すだけでは単なる作業に過ぎません。自分で説明できて初めて理解していることになります。
【3】「間違い」はあなたを伸ばす
③では間違いを恐れず積極的に英語を使っているかをチェックしました。
英語は言語なので、間違えながら覚えていくものです。私の教師としての経験からも、黙っている生徒より、間違えながらも積極的に話そうとしている生徒の方が卒業時に英語力が伸びています。
間違えることが怖くて英語を話さないのでは、いつまでたってもできるようにはなりません。「間違えるのは当たり前」という気持ちを持ってトライすることが大事なのです。
【3】「後で覚えよう」はNG
④では、授業の50分間を有効に使って、その場で覚えようとする意識を持っているかをチェックしました。
「ここは覚えておいたほうがよい」と思うことはその場で覚えるようにしましょう。「後で覚えればいいや」と先延ばしはいけません。後でやろうと思っても、他にやらなければならないことが出てきたり、忘れてしまったりして、結局できないものです。
また、授業の場で覚え、後で復習することで定着度が断然良くなります。
①から④のチェック項目で、「あまり当てはまらない」や「当てはまらない」があった人は、明日から変えていきましょう。この4つのポイントを意識して、50分間の授業の受け方を少し変えるだけで、英語力の大きな変化が期待できます。
★「本多敏幸先生の英語学習アドバイス」リストページ
https://www.ei-navi.jp/news/honda/list/
スタディギア for EIKEN
無料で使える英検公式学習サービス
英語の基礎固めから英検対策に特化した学習まで幅広く対応している「スタディギア for EIKEN」で英語力を高めましょう!
おすすめ記事
-
2022/06/08
- 第10回 苦手克服!使える英文法の勉強法: 本多敏幸先生の英語学習アドバイス
- 今月も本多敏幸先生が、英語力アップのためのアドバイスを送ります。第10回は、英文法の学習方法です。知識として覚えるだけでなく、文法を使って表現力をアップする練習方法をお伝えします。
本多敏幸先生の英語学習アドバイス
-
2022/04/01
- 第8回 英語をがんばりたいあなたへ。家庭学習のすすめ: 本多敏幸先生の英語学習アドバイス
- 今月も本多敏幸先生が、英語学習の悩みを解決するためのアドバイスを送ります。第8回は、「4月から英語をがんばりたいけど何をすればよいか分からない…」という人への家庭学習のすすめです。
本多敏幸先生の英語学習アドバイス
-
2022/03/01
- 第7回 4月に良いスタートを切るために~1年間の英語学習を振り返ろう: 本多敏幸先生の英語学習アドバイス
- 今月も本多敏幸先生が、英語学習の悩みを解決するためのアドバイスを送ります。第7回は、自信を持って4月を迎えるために3月中にやっておきたい学習方法を紹介します。
本多敏幸先生の英語学習アドバイス